fc2ブログ
2023/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
2022年8月8日 こりん虹の橋を渡りました🌈
2022年8月8日9時2分 こりん享年16歳4ヶ月17日 虹の橋を渡りました🌈

5年前7月15日に虹の橋を渡り、お空組となったまりんの元へこりんが行きました。


今年3月、足腰が弱って来たこりんに少しでも良いかもと鍼灸治療もしてくださる動物病院に行きました。
鍼灸治療を始めるのにあたり、血液検査、レントゲンをすることになり、その結果は最悪なものとなりました。
肝臓、膵臓、胆嚢、腎臓全てが悪く、エコーを急きょしたところ膵臓は腫れていて前立腺も腫れていて肝臓には何かがあると言う事でしたが、高齢犬でもあるためこれ以上の検査はしませんでした。
レントゲンは背骨が年相応には曲がっていたり細くはなってはいましたが、鍼灸治療は出来るとの事でお願いしました。 走れるようにならなくても良いから少しでも歩いていてほしい思いでした。
2週間おきの鍼灸治療が決まりました。

そして内臓。
1番数値が最悪の肝臓をサポートする事に。
肝臓のお薬、抗生物質、サプリ、胃の保護薬と今までの病院で頂いているお薬やサプリ、フード、食べてはいけない物、水分はしっかりと取る事など。
とりあえずは1ヶ月後の血液検査まで、沢山のお薬サプリを飲んでみる事になりました。

こりんが食欲旺盛、快便、毎日午前午後と2回のお散歩がゆっくりながら出来ている事に先生がこの年齢で不思議と言うか素晴らしいですよと言って頂けたのは嬉しかったのですが、
「でも、2.3日で急変してしまう事もあります。」とも言われました。
高齢犬だから、頭では理解していたつもりですが心臓がぎゅーっとなりました。

2週間おきの鍼灸治療へはパパが連れて行ってくれました。
歩行が軽やかになり、良かったねーと喜んでいました。穏やかにこりんペースのお散歩をし変わらぬ日々を過ごしておりました。1ヶ月後の血液検査の結果も最悪なりに前回よりは良くなっていました。
この調子で頑張ろうと。
大丈夫大丈夫、1日1日大事な時間。

でも、座り込んだら1人では立てない。
御飯は座り込んで支えていないと上手く食べれなくなる。
1人ではすぐによろけてしまい歩き回れなくなる。
家の中で自由に動けない。
体勢によって頭を上げる事が出来ない。
要求吠えをする。
夜中に目を覚ますと吠える?鳴く?
眠くなると吠える?鳴く?
(赤ちゃんが眠くなるとぐずるのと同じ)
身体を支えて一緒に部屋の中をウロウロしたり、お水を飲ませたり、そして寝かせて眠るのを確かめたら一安心。
夜中に一回の時もあれば数回の時も。
こりんからの一緒に居る時間を増やしてくれたプレゼントだったのかも。

7月に入ると後ろ足腰をサポートしないと歩けなくなりました。 上手く足が運べず擦り足になり爪が欠けたりも。
それでも毎日のお散歩は欠かさずに。
信号や日向や帰り道はカートに乗るようになりました。
お散歩中、ワン友さん達はもとより、ご近所の方々、通り道のお店の方々、保育園や幼稚園に行く親子連れの方々、通勤、通学の方々、お散歩やジョギングの方々、よく出会う方々、初めて出会う方々まで、沢山の人に「がんばれ!」「頑張ってるね」「エライ、エライ」と声を掛けてもらうこりんでした。
本当にこりんは頑張りました。
ニコニコしながら誰にでも、どんなワンちゃんやネコちゃんにも、優しい笑顔を振りまいてくれていました。

きっと、とてもしんどかったと思います。

だけど、ママも一緒に歩きたかった。
もう立ち上がれ無くなったらカートに乗せて一緒にお散歩に行こうと思っていました。
起き上がれなくなっても、寝たきりになってもまだまだ一緒に居る事は出来ると思っていました。

8月4日、御飯の食べ方が変わりました。必死で一生懸命に食べていたのに食べさせないと食べてくれません。
でも何とか完食。
5日、朝ご飯口を開けようともしません。
オヤツは少し食べました。
お散歩したらお腹空いて食べるかなー。
夕飯も食べませんでした。
6日朝からグッタリ。水分飲むと言うより含ませる感じ。病院に連絡すると連れて来て下さいと。
診察台にもグッタリと寝たまま。
熱がありました。
この時、肛門を刺激したからか立派な💩。
身体を保冷剤で冷やしながらどうするか相談。
血液検査をして判断する事に。
結果出るまでの間、待合室のソファーで横たわるこりんの横で家族に連絡。
長く長く感じました。
結果、全体的に数値が悪くなっていました。
なかでも膵臓が。
点滴と、お薬が飲めないので注射をすることに。
しばらくお薬を飲めなくてもこの注射で2週間は大丈夫とのことでした。
もし食べれたらと、缶詰等も頂いて。
パパが迎えに来てくれました。
月曜日、朝1番に電話で様子を報告するように言われました。
こりん、パパ、ママ、3人で帰りました。
何か食べてくれたらと思うけれど、飲み込んでくれない。
でもその日は数粒のフードだけどうにか食べてくれました。
水分はゆっくり含ませるように。
ずっと寝たままのこりん。
時折、向きを変えたり。
「大丈夫」「大丈夫」とさすりながら声をかける事しか出来ないママでした。
夜中、こりんとずっと手を繋いでいました。
大きなクリクリお目々で何か言いたげにするこりん。
何を伝えたいのかなぁ
何かしてほしいのかなぁ
「こりん、何?」「何でも言ってね」
何度繰り返していたか…。
早朝4時頃から少し息が荒いような気が。
「9時前に病院に電話して、また点滴してもらおうね。大丈夫」 私自身に言いきかせていたのでしょうね。
パパがぷりんあくあをお散歩に連れて帰って来て、お姉ちゃんがその後すぐ来てくれて
「こりん、大丈夫?」と、なぜていると様子が。
おばぁちゃんも呼んで、ぷりんアクア、みんなで見守っているなか静かにこりんは息を引取りました。
あまりにも静かに眠るように、私達を安心させるように、最後まで優しいこりんでした。

こりん、5年前にお空組になったまりん。
こりんまりんが家族になってくれたから、いっぱい幸せな時間を過ごす事が出来ました。
こりんまりんのお陰で、沢山の出会いがありました。
会う事も話す事も無かった人との出会い。
全て、こりんまりんが居てくれたからです。
感謝の気持ちでいっぱいです。

こりん、ありがとう。
こりんは本当に頑張って生きてくれました。
頑張る姿を見せてくれました。
家族になれて良かった。
2022082208245933b.jpeg


20220822153730c12.jpeg

202208221538214b7.jpeg
スポンサーサイト



 
お散歩 in 鴨川🐾
八月も終ろうとしているのに毎日暑い日が続いています💦

まだまだコロナ感染も終息の見通しがありません。
熱中症も大変です。

そんな中、こりんぷりんとお散歩出来る日々を感謝します💕


202008281359189d0.jpeg


コロナ予防と水分補給しっかりしましょうね😊👍
 
川遊び
京都は連日猛暑です💦

まりんが居た頃は川遊びをしていましたが、近年は一度ぐらいになりました。

こりんぷりんは毎日でも遊びたいのに、後のジャンプーが大変で億劫になってしまいます😅


2020082110550009c.jpeg


まだまだ暑い日が続きそうだから、頑張れたら川遊びしようねー❤️

コロナに熱中症、気を付けて過ごしましょう🐾🐾

 
お久しぶりです🐾
コロナ、猛暑と大変な夏となりました💦

インスタを始めてから、めちゃくちゃ久しぶりのブログです😅

こりん14歳4ヶ月、ぷりん6歳1ヵ月、京都の酷暑と湿度の高い日々ですが、元気に暮らしています。


20200809152519e5d.jpeg


ではまたブログ再開しますのでよろしくお願いします🐶🐶😊🍀
 
2019年3月22日こりん13歳のお誕生日♡
約9か月ぶりの更新となりました(汗)

本日、こりんは13歳になりました事を報告いたします

IMG_9321.jpg

お蔭様で元気にお誕生日を迎えることが出来ました

心臓のお薬や腎臓サポートのフード、サプリ。 そして白内障の目薬、歯茎のお薬等々と年々増えて来ましたが、お散歩も毎日
365日午前午後と2回、月一回のセラピー犬としてのボランティアを続けています。
若いぷりんの相手もし、ワン友さん達にも仲よく接し人にも愛嬌を振りまいてくれる優しいシニアです。
家にいるときは寝ている事も多くなってきました。
少し耳が遠くなっても来ましたが、元気にしてくれている事に只々、感謝です

IMG_9323.jpg

これからも、こりんぷりんを宜しくお願いします
 
プロフィール

こりん・まりんママ

Author:こりん・まりんママ
こりん:
滋賀県出身
ブラック&ホワイト、♂
平成18年3月22日生まれ

まりん:
福岡県出身
ブルーマール、♀
平成18年8月4日生まれ 
   
ぷりん:
京都府出身
ブラック&ホワイト、♂
平成26年6月4日生まれ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる